
突然ですが「あなたは賢くお得に動画配信サービスを利用」出来ていますか?
「昔契約したままのところをそのまま使ってるわ~。」
「動画配信サービスなんてどこも一緒でしょ。」
そんなことを思っている人はマジで損をしていると思うんですよね。
数年前と比べ、各動画配信サービスの内容は日々進化し続け、それぞれの持ち味を活かした魅力的なサービスへと生まれ変わっています。
そこで今回は私の趣味であるアニメを題材に、1日15円でアニメを楽しむ方法を教えちゃいます。
アニメを最大限に楽しむために求める5つのポイント

動画配信サービスについて、ひたすらググっていると「安いに越したことはない。だったら〇〇がおすすめ!」といった記事が山ほど存在しますね。
言いたいことは分かるんですよ。
もちろん安いに越したことはなく、月額2000円と500円じゃ4倍も違うわけで。
しかし私の経験上料金だけで動画配信サービスを選ぶと必ず失敗するんですよ。
そのあたりの理由もふまえて、私が考えるアニメを賢くお得に楽しむための、動画配信サービス選びにおける5つのポイントを紹介します。
月額料金(もちろん安いに越したことはない)
わざわざ説明するまでもないですが、安くて高性能に越したことはないですよね。
しかしこの点のみに絞って決めてしまうと、必ず後悔することになるんですよ。
「うわ・・・見たいアニメ配信されてないじゃん・・・。」
「良く見れば見放題作品自体少ないじゃん・・・。」
実は私も過去にこのような経験をして落ち込んだ1人なんです。
新作アニメの配信状況(テレビなんて必要ない!)

最近はテレビで録画して新作アニメを視聴するという方も減少傾向にあるようです。
またお住いの環境や家庭の録画状況などから、仕方なく動画配信サービスを利用するといった声も多数耳にしますね。
後はプライバシー的な問題ですよ。
私も以前はリビングで”エロマンガ先生”を録画していましたから。
当然家族からは冷ややかな眼差しを受けますよね。
現在も人より鹿の数の方が多いような田舎に住んでいるため、新作アニメの多くは動画配信サービスでの視聴となっています。
見放題作品数(追加金は絶対にしない)
多くの動画配信サービスでは”見放題作品”と”レンタル(追課金)”に分かれていますね。
月額料金を払っておいて、そのうえ追加で料金を支払うなんて絶対嫌ですよ。
ちなみに私は絶対に嫌です(新作映画などは仕方ないと思いますが・・・)。
中には最初の数話だけ無料で、続きはポイントや追加金を要求してくる動画配信サービスもあります。
「え・・・月額料金払ってるのに続き見れないの?」
こんな悔しい思いは私以外もう誰にもしてほしくない。
そのため見放題作品数もしっかりと確認してください。
ダウンロード機能(オフラインでの視聴が可能か)

これがあるのと無いのとでは大違い。
移動時間は誰もが有効的に使いたいと思いますよね。
そこで登場するのがダウンロード機能。
これさえあれば、通勤・通学時間、友人との待ち合わせ時間ですら楽しく感じちゃう。
「え~今いいところなのに、もう来たのかよ~」
時間ピッタリにやって来た友人に、こう言葉を放っちゃだめですよ。
作品のラインナップ(見たい作品がないとか無駄じゃん)
理由は至ってシンプル。
見たい作品が配信していないのに契約するって無駄じゃないですか。
ならば初めからどの動画配信サービスがどのジャンルに長けているのか。
ココをしっかりと確認しておく必要がありますね。
動画配信サービス8社をランキング形式で徹底比較!

以上で紹介した5つのポイントをおさえつつ、ランキングを見ていきましょう。
どの動画配信サービスも私が実際に利用してきた経験で語るので、結構参考になると思います。
1位:dアニメストア

月額料金 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
400円(税抜き) | 31日間 | 〇 |
アニメ作品数 | 見放題作品数 | 新作アニメ |
2918本 | 2869本 | 40本 |
特徴・月額400円(税抜き)と格安
・アニメの配信数はNo.1
・サクサク見れちゃう再生機能
・見たいアニメに出会える検索機能
現行コスパ最強でアニメに特化した動画配信サービス。
月額料金400円(税抜き)という驚きの安さで、2869本のアニメが見放題。
アニメ専門ということもあり、ディープなファンが唸るような作品も勢ぞろい。
実はアニメ以外にも、声優さんのトーク番組だったり、アニソンライブなんかも楽しめるんですよ。
アニメグッズのプレゼント企画も嬉しいですね。
2位:U-NEXT(ユーネクスト)

月額料金 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
1990円(税抜き) | 31日間 | 〇 |
アニメ作品数 | アニメ見放題作品数 | 新作アニメ |
2426本 | 1971本 | 約26本 |
特徴・全ジャンルが楽しめる
・毎月1200円分のポイント付与
・漫画もお得に楽しめる
・同時視聴は最大4人まで
総合的なサービスに優れている国内最大級の動画配信サービス。
全ジャンルをおさえておきながら、アニメも専門サービスに迫る配信数。
dアニメストアでは、アニメ映画というのは少ないですからね。
さらには毎月プレゼントされるポイントを使って、漫画だってお得に読めちゃう。
アニメを原作と一緒に楽しめるって最高ですよ。
3位:Hulu(フールー)

月額料金 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
933円(税抜き) | 2週間 | 〇 |
アニメ作品数 | 見放題作品数 | 新作アニメ |
760本 | 760本 | 約18本 |
特徴・レンタル作品がない
・キッズアニメが豊富
・新作の見逃し配信に強い
・人気作品が豊富
ココでしか見れないアニメが意外と多い動画配信サービス。
レンタル作品が一切無く、全作品が完全見放題。
このシンプルな価格設定がHulu最大の魅力。
アニメの配信数的には他のサービスに劣るものの、新作アニメの見逃し配信はしっかりされています。
中でもキッズアニメが豊富というのが強みですね。
4位:Amazonプライムビデオ

料金 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
月額500円/年間4900円 | 30日間 | 〇 |
アニメ作品数 | アニメ見放題作品数 | 新作アニメ |
詳細不明 | 610本 | 約23本 |
特徴・新作アニメの見逃し配信が豊富
・独占配信が多い
・月額料金が500円と格安
・同時視聴は最大3人まで
逆に登録していない人の方が珍しい動画配信サービス。
新作アニメに関しては独占配信が多いんですよね。
まあこちらに関しては、お得にお買い物が出来る、音楽聴き放題、電子書籍も豊富と、Amazon利用者であれば加入必須の内容。
ちなみに同時視聴が最大3人までとなっており、この価格でこの機能が使えるのは結構嬉しいです。
5位:FODプレミアム

月額料金 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
888円(税抜き) | 31日間 | × |
アニメ作品数 | 見放題作品数 | 新作アニメ |
789本 | 648本 | 約17本 |
特徴・新作アニメの見逃し配信が豊富
・独占配信が多い
・漫画もお得に楽しめる
・毎月1300円分のポイント付与
ポイント還元サービスが素晴らしい、使えば使うほど得をしちゃう動画配信サービス。
アニメに関しては独占配信がめちゃんこ強いですね。
そして月額888円(税抜き)に対し、毎月1200円分のポイントプレゼント。
さらには電子書籍の場合、ポイント還元サービスとして20%もポイントバックされるんですよ。
こちらもアニメと原作を一緒に楽しめるわけですね。
6位:Netflix(ネットフリックス)

月額料金(税抜き) | 無料期間 | ダウンロード機能 |
800円/1200円/1800円 コースにより異なる | 1ヶ月間 | 〇 |
アニメ作品数 | 見放題作品数 | 新作アニメ |
非公開 | 非公開 | 約15本 |
特徴・独占配信が多い
・レンタル作品がない
・自分に合ったコースを選べる
新作・旧作ともに独占配信が多い動画配信サービス。
ココでしか見れないアニメが多く、それだけのために契約している人も多いようですね。
またこちらもレンタル作品がないため、月額料金以外は一切お金がかからないシンプルな価格設定。
コースに合わせ、同時視聴できる人数が調整できるのは良いですね。
7位:バンダイチャンネル

月額料金 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
1000円(税抜き) | 支払方法で異なる | × |
アニメ作品数 | 見放題作品数 | 新作アニメ |
3804本 | 1506本 | 約38本 |
特徴・アニメの配信数は多い
・バンダイナムコ系列に強い
・アイドルアニメが豊富
・特撮シリーズが豊富
特撮シリーズが豊富で、小さい男の子居るご家庭におすすめの動画配信サービス。
アニメの配信数は多いですが、そのほとんどがレンタルという状況ですね。
しかし新作アニメの見逃し配信は、追加料金なしで見ることができます。
中でも特撮シリーズが豊富なのはココくらいでしょう。
8位:アニメ放題

月額料金 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
400円(税抜き) | 30日間 | 〇 |
アニメ作品数 | 見放題作品数 | 新作アニメ |
約1500本 | 約1500本 | 約23本 |
特徴・月額料金が格安
・レンタル作品がない
・キッズアニメが豊富
月額料金が格安でキッズアニメが豊富な動画配信サービス。
価格という面でdアニメストアと比較されがちなアニメ放題。
こちらはdアニメストアと比べて、キッズアニメが豊富なんですよね。
そのため小さいお子様のいるご家庭で利用しやすいでしょう。
【まとめ】こっそり教えるミルシカ流動画配信サービス活用術
最後までお読みいただきありがとうございます。
動画配信サービス選びに大切なのは冒頭で述べた5つのポイント。
・新作アニメの配信状況
・見放題作品数
・ダウンロード機能
・作品のラインナップ
他のサイトでは「安さ重視!」という言葉が目立ちますが、料金面のみで判断すると必ず失敗します。
この中でも”新作アニメの配信状況”と”作品のラインナップ”には、特に注意してください。
私個人としては”dアニメストア“さえ契約しておけば、アニメには全く困りません。
次いでアニメ以外のジャンル、そして家族全員で楽しみたい方なら”U-NEXT“がおすすめです。
私はアニメと漫画を一緒に楽しむので、最近ではU-NEXTの方を頻繁に使っていますね。
まずは無料で試すところから!
そしてクドイようですが、今回紹介した動画配信サービスは、2週間から31日間無料でお試し体験することができちゃいます。
「百聞は一見に如かず」まずは実際に使ってみるところからはじめてみましょう。
万が一気に入らなかった場合は、期間中に解約すると料金は一切かかりませんので。
違法サイトは危険すぎる!
そして最後にもう1つ。
それは「2020年に違法(海賊版)サイトでリスクを犯しながらアニメを見る行為は危険すぎる」ということです。
著作権やウィルス等の問題でこれだけ騒がれているにも関わらず、何故なくならないのか不思議でたまりませんよ。
もしかすると本サイトを訪れている方の中にも、違法サイトでアニメを見て友達から白い目で見られた経験があるのではないでしょうか。
安い料金で安心・安全に高画質のアニメを楽しめてしまうのです。
ぜひこの機会に動画配信サービスを利用してみてはいかがでしょう。
※本ページの情報は2020年4月時点のものです。最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください。