
「無料でアニメが見れます!」
無料という言葉に惹かれ、多くの方が違法サイト(海賊版サイト)を利用して動画視聴を行う時代。
見に来てくれた方が広告をクリックすることで、アップロード主に報酬が入り、さらに違法アップロードされた動画を公開し続けるという負の連鎖。
「僕はそのあたりのことを調べているから大丈夫」
そんな浅はかな考えにより、ある日突然裁判所からの出頭命令が届く・・・なんてことが実例として起きていることを、私たちは自覚しなければなりません。
そこで今回は違法サイトによる危険性と、それを回避してアニメを楽しむ方法を徹底解説していきたいと思います。
目次
【はじめに】そもそも違法(海賊版)サイトとは?
そもそも何がどうやったら違法行為に当たるのか・・・という基本事項を説明します。
最近では映画やテレビのテロップで「番組を動画サイト等に許諾なくアップロードして公開することは違法です」という文言が流れますね。
これはアニメや映画にドラマ、最近だと漫画などを著作者の許可なく、無断で共有サイトなどにアップロードすることで著作権侵害となり違法行為に当たります。
過去には人気映画をネット上にアップロードし、ダウンロードできるようにした男性が逮捕されていましたね。
現在のサイトで例を挙げますと・・・

「anitubeって消えたんじゃないの?」となる方も多いかもしれませんが、このように後継サイトとして再び運営をはじめ、多くの日本人ユーザーを獲得しています。
どんな危険性が潜んでいるの?

では実際にどのような危険性が潜んでいるのか、実例を挙げて解説していきましょう。
スパイウェアによるハッキング
私たちが気付かないうちにコンピューター内に侵入し、個人情報や行動を収集し外部へ送信するソフトウェアですね。
画面上では正常にプログラムが動作しているように見えるため、知らない間に名前やID、パスワード、住所、年齢、クレジット情報などがハッキング元に送信されています。
一番身近な感染源として、無料の音楽再生プログラムやアニメのダウンロードにウィルスが仕込まれている場合が多いです。
そのためコンピューター上では、形式的にユーザーである私たちが了解して合法的にダウンロードしたものと解釈されるため、ウィルス対策ソフトにも検知されにくいという特徴があります。
マイニングウィルス
ビットコインのような仮想通貨を不正入手するためのウィルスですね。
「私は仮想通貨利用してないし心配ないや!」という方がいらっしゃるかもしれません。
しかしマイニングウィルスはパソコンのCPUなどの処理能力を多く使うため、急に電源が落ちたりフリーズを引き起こしたりするんですよ。
上記で紹介したサイトにアクセスする際にも、恐らくトップページからマイニングウィルスが仕込まれていたため、PCが「200%の稼働率です!」と言わんばかりに爆音を上げていましたからね。
これだとスマホやタブレットでは気付きにくいため、知らないうちに感染していることが多く、自らバッテリーの寿命を縮めていたりするんですよね。
悪質な広告
ウィルスといえば悪質な広告により高額な請求をされるのが鉄板です。
半透明な広告が画面の中で移動していたり、再生ボタンの上に設置されていたりで、必ずクリックしないと先へ進めない。
しかしクリックすれば別のサイトへ飛ばされ、更なるウィルスを引き込んだり、到底払えないような高額な請求をされたりします。
そのうえギャンブルやアダルトといった悪質な広告が多いため、まともな運営者であればイメージダウンに直結するような広告は載せませんからね。
違法(海賊版)サイトでアニメを見る6つのデメリット

お次は違法(海賊版)サイトでアニメを見る6つのデメリットを紹介していきます。
とにかくウィルス
危険性のところでも説明した通り、とにかくウィルスが仕込まれています。
多額な金額を請求する悪質な広告にはじまり、個人情報を流出するハッキングウィルス。
そしてOSや大事なデータを破壊するウィルスに、仮想通貨を不正入手するマイニングウィルス。
これが個人ではなく、会社や学校のパソコンとなると身の毛もよだつ怖い話になりますね。
見たいアニメを探すのに手間と時間を取られる
そもそも言語やサイトの構成が日本式じゃないため、探すのが面倒くさいということを耳にします。
そのうえ再生するのに何度も何度も広告をクリックさせられるため、中々動画にたどり着けない。
いくら「暇だから無料でアニメを見ている」といっても、貴重な時間を情けないことに浪費しているのはどうなんですかね。
「一体何年代だ?」となるほど悪い画質
この辺りでぶっちゃけますが、私も学生時代は「anitube」を頻繁に利用していました。
だからこそ知っている低画質+何語かわからない字幕の鬱陶しさ。
よくあれで「アニメを見た!面白かった!」と言えたものですよ。
当時の自分をぶん殴ってやりたくなります。
そのうえウィルスにより、突如として放たれるアラーム音の激しいバイブレーション。
パソコンやスマホが言うことを聞かず、冷や汗を掻いた苦い思い出が脳裏を過ります。
サーバーの重さがヘビー級
「そもそもどこのサーバー使ってんだ?」ってくらい重く、ページを読み込まないですよね。
それが幾重にも積み重なることにより、イライラが止まらなくなり精神への負荷とダメージが大きくなる。
おまけに手をあげる人であれば「キーボードクラッシャー」の如く、マウスやキーボードを殴りつけ、挙句の果てにはモニターに向かって正拳突き。
結果的に見ればレンタルショップでレンタルしたり、動画配信サービスを契約するよりお金がかかりますね。
アニメ業界の衰退
「所詮私1人がアニメ業界のことを思ったところで、衰退もクソもないでしょ~」
こういった考えを持つ人が1人また1人と集まることで、今のアニメ業界の一部をつくり上げているんですよね。
「実際これだけが問題じゃないだろう」という声もあるでしょう。
しかし実際にこの問題が大きなウェイトを占めていることを、アニメファンとして自覚しなければなりません。
そしてこの問題は、私たちの意識1つで変えていける身近な問題だということです。
1人の消費者として道徳を守ることこそが、今の私たちに求められているアニメファンの理想像ではないでしょうか。
そもそも良心が痛む
これに関しては開き直っている人に言っても無駄ですが「なぜ良心が痛まないんですか?」
私も実際に使っていたため、当時のことを思い起こしてみますが・・・結局のところ当事者意識が足りないということでしょう。
違法行為に加担しているという自意識が足らず、無料という言葉にもてはやされ、乞食のような行動を繰り返す。
今となっては情けない思いで胸を締め付けられます。
「そんなお前が他人に説教をしてんじゃねえ!」当然のことながら、このような声が上がってくるかもしれません。
しかし私は声を大にして言い返しますよ。
「このような愚かな行いをした私だからこそ、せめてもの罪滅ぼしとして今後のアニメ業界を支えていく」
大層なことを言いましたが、これくらいの気持ちで違法サイト利用者に警鐘を鳴らしていくつもりです。
有料の動画配信サービスでアニメを見る4つのメリット

「じゃあ見逃したアニメや過去作品はどうやって見れば?」
そんなあなたにおすすめなのが、大手企業が運営する動画配信サービス(通称VOD〈ビデオオンデマンド〉)ですね。
違法サイトのデメリットと比較しながら4つのメリットを紹介していきます。
違法サイトで上げたデメリットが一切ない
文字通り違法サイトで目立ったデメリットが一切ないですね。
ウィルスに感染する心配はないですし、見たいアニメだってすぐに見つかる。
画質に関しても古い作品は現代のものと比べると少しくらいは劣りますが、ほとんどが高画質(HD)以上で楽しめちゃう。
1年以上「dアニメストア」を利用していますが、サーバーが重いと感じたことは1度もない。
そのため快適にアニメを楽しむことができますね。
合法的に好き勝手作品が見れちゃう
中にはレンタル料金を払う必要のある作品もありますが、基本的にはどの作品も好きな時に好きな場所で見放題。
今となってはほとんどの動画配信サービスに「ダウンロード機能」が搭載されているため、出かける前にスマホにダウンロードしておけば、いつでもどこでも動画を楽しむことができます。
電車の移動時間や友人との待ち合わせ時間。
お父さんであれば家族で遠出する際に、車の中で騒ぐ子どもたちにIpadでダウンロードしておいた「アンパンマン」を見せることで、道中静かに運転することができますからね。
有料といっても缶コーヒーで換算できちゃう
月額料金が安いところで400円~高いところで2000円と大きな差はありますが、レンタルなどと比較すると格安なんですよね。
ここでは私がおすすめする「dアニメストア」と「U-NEXT」を例に見てみましょう。
・dアニメストア
月額料金 | 400円(税抜き) |
日当たり換算 | 15円 |
dアニメストアですと月額料金が400円のため、日当たりで換算すると・・・1日あたり15円。
毎日缶コーヒーを1本飲む方だと、月当たり4本我慢すれば月額料金を浮かせることができちゃいます。
・U-NEXT
月額料金 | 1990円(税抜き) |
日当たり換算 | 67円 |
U-NEXTの場合だと月額料金が1990円のため、1日あたり67円となってしまいますが。
こちらは新作の洋画・邦画、ドラマ(海外含む)、アニメと幅広いジャンルを取り揃えているため、週にレンタルショップで作品を3本ほど借りている方であればU-NEXTの方が断然お得となりますね。
動画配信サービスによって様々な特典が受けられる
ただ単にアニメをはじめとした映像作品を見るだけではなく、各動画配信サービスによって様々な特典が受けられます。
先ほど紹介した「dアニメストア」と「U-NEXT」を例に見てみましょう。
・dアニメストア
・アニメ作品の配信数が2900作品以上と業界最多!
・検索機能や再生機能が充実しており、ストレスなくアニメが楽しめる!
・利用者限定のプレゼント企画がある!
・初回登録時の31日間無料で試せる!
月額料金が400円と業界最安値。
アニメの配信数が2900作品と、生きている間に見切れない配信数。
アニメファンにとっては最高ともいえる、出演者のサイン入りグッズのプレゼント企画。
少しでもアニメを楽しむ習慣があるのなら、契約して損はないサービスとなっています。
詳しいことはこちらに記載しています。
・U-NEXT
・初回登録時に600ポイント(1ポイント=1円)もらえ、毎月1200ポイントもらる!
・ファミリーアカウント機能で最大4人まで同時に使える!
・アダルトコンテンツが利用できるのはココだけ!
・初回登録時の31日間は無料で試せる!
月額料金1990円に対して毎月1200円分のポイントプレゼントと太っ腹なサービス。
1つの契約に対して最大4つのアカウントが作れるため、家族で分けて使うことができちゃいます。
そして大手動画配信サービスの中で唯一アダルトコンテンツを扱っているんですよね。
相対的に見ると高めの料金設定ですが、このサービス内容を見ると納得しちゃいますよね(サービスはまだまだある)。
詳しいことはこちらに記載しています。
【最後に】今だからこっそり教えるミルシカ流動画配信サービス活用術!
違法(海賊版)動画サイトの違法性や危険性について解説しました。
最後まで読んでくれてあなただけに、今回は特別に私が実際に利用している動画配信サービス活用術を紹介したいと思います。
↑の記事はディープなアニメファン向けの活用術。
↑の記事はドラマ(海外含む)、ドラマを楽しみたい方向けの活用術。
危険性のところでも口酸っぱく解説しましたが、何より恐ろしいのが個人情報の流出です。
この記事を最後まで読んだあなたが「無料」と「個人情報の流出」を天秤にかけた場合どちらに傾くのでしょう?
今や違法サイトを使って動画を視聴するメリットなんてありません。
それでも利用し続けあなたの元に残るものがあるとすれば、それは犯罪者予備軍の1人になるというリスクのみ。
日夜ウィルスもセキュリティソフトを突破すべく進化を遂げています。
それでもなお、違法サイトで視聴を続けるのであれば、1月後クレジットカードの残高を確認してみてください。
あなたの個人情報は既にみんなのものですよ?