異世界系脱力日常作品が話題を呼んだ2016年冬(1~3月)アニメ。意図的な作画崩壊により、ギャグ路線の色を濃くする斬新な手法(実際に意図的かどうかは知りませんが)。これが不思議と作風にマッチしているわけでして。
今回はそんな2016年冬に放送されたアニメ作品をランキング形式で紹介する。
目次
【はじめに】アニメを楽しむためのお得な情報!
早速ランキング紹介に入っていきたいのですが、その前にアニメを見る方にこっそり伝えておきたいお得な情報を紹介しておきます。
テレビ(録画)やレンタルショップに動画配信サービス、そして深刻な問題として世間を騒がせている違法サイト。
アニメを見る様々な方法が存在する中で、私が最もおすすめするのが「U-NEXT」と「dアニメストア」。
総合的なU-NEXT
アニメ・映画・ドラマはもちろん、書籍やアダルトまで楽しめる総合的な動画配信サービス!
アニメ特化のdアニメストア
月額400円という格安料金で2900作品以上のアニメが楽しめる動画配信サービス!
どちらも重度のアニメオタクである私が、自信を持っておすすめするお得な情報を記載していますので、ぜひこちらも読んでみてください。
前置きが長くなりましたが、いよいよランキングの紹介へ。
9位:無彩限のファントム・ワールド


アニメ「無彩限のファントム・ワールド」キービジュアルより画像引用
ファントムと呼ばれる幽霊や妖怪を認識できるようになった世界を舞台に、ファントムに対抗する少年少女たちの学園生活を描く物語。
個性的なキャラクターたちが特殊能力を駆使し、ファントム絡みの事件を解決していく様子がドタバタ騒がしく面白楽しい本作。
コメディからシリアス、日常からバトル、おまけにお色気回まで、様々なジャンルの話が用意されている。
作画の質も高く、ファントムとの戦闘シーンには見ごたえを感じる。
また、ファントムが見せる不思議な世界観も、アニメでしか表現できない幻想的なものとなっており、その美しさに見惚れてしまうこともしばしば。
緊張感を伴う回もないため、気楽に視聴できる作品となっている。
8位:虹色デイズ


アニメ「虹色デイズ」キービジュアルより画像引用
いつでも一緒の仲良し男子高校生4人組による、四者四様の恋愛を描く物語。
2クール15分の珍しいショートアニメ。
ストーリーとしての魅力にはやや欠けるものの、青春×恋愛の甘酸っぱさは味わえる本作。
四者四様のカップリングが楽しめるため、お気に入りの組み合わせが見つかるだろう。
個人的にはつよぽんとゆきりんによる、オタク×オタクのカップルに夢を感じる。
結構キュンとくるシーンも多いので、男女問わず楽しめる作品となっている。
7位:おしえて!ギャル子ちゃん


アニメ「おしえて!ギャル子ちゃん」キービジュアルより画像引用
見た目はド派手なギャルだが中身は純情なギャル子を中心に、女子高生の日常をガールズトークで描く作品。
まずキービジュアルについてだが「どこで撮っているの?」と、ツッコまずにはいられない。
ご覧の通り下ネタが大部分を占める本作だが、どちらかと言えば女性の性知識寄りの下ネタだ。
個性的なキャラクターも多く、名前が見た目からそのまま来てるっていうのがね。
オタ子・お嬢・肉子・ハカセ・フツ男などなど、お気に入りはこんなところ。
こちらもショートアニメでテンポ良く見れるため、ハマれば一気見してしまうだろう。
6位:だがしかし


アニメ「だがしかし」キービジュアルより画像引用
家業の駄菓子屋を継ぎたくない少年・鹿田ココノツと、駄菓子マニアの少女・枝垂ほたるが紡ぐ、懐かし駄菓子コメディ。
新旧問わず様々な駄菓子が登場する本作。
視聴後は近所のスーパーのお菓子コーナーに駆け込みましたね。
駄菓子マニアのほたるを中心に駄菓子の魅力や豆知識が描かれ、どのお菓子に対しても懐かしさがこみ上げてくるのだ。
そしてもう1人のヒロイン。
ココノツに思いを寄せる遠藤サヤが非常にかわいく、ラブコメとしても楽しめるんだよな。
駄菓子をネタにしたギャグも面白く、笑って思い出に浸れる内容となっている。
5位:ハルチカ ~ハルタとチカは青春する~


アニメ「ハルチカ ~ハルタとチカは青春する~」キービジュアルより画像引用
清楚な女の子を目指す穂村千夏と、幼なじみの上条春太を中心に、音楽と謎(ミステリ)に満ち溢れる日常を描く物語。
音楽要素は弱く、基本的には部員集めと日常の謎解きが大部分を占める本作。
どちらも中途半端と言ってしまえばそれまでなのだが、学園ミステリとしての雰囲気は出ていましたね。
春太の推理はテンポが良く、ストーリーはサクサクと進む。
千夏ちゃんは・・・破天荒さと大雑把な性格が目立つ女の子。
しかし、アニメのメインヒロインにしては珍しいタイプで、個人的には好きなんですよね。
OPの爽快感と内容は乖離しているため、ある意味裏切られたと言える作品だろう。
4位:僕だけがいない街


アニメ「僕だけがいない街」キービジュアルより画像引用
再上映(リバイバル)の現象に悩まされる青年・藤沼悟を中心に、過去に戻り大切な人を救う時間遡行サスペンス。
一話一話のクオリティが高く、一度見だすと止まらなくなる本作。
伏線や設定が緻密に練られているため、すぐにのめり込んでしまうんだよな。
サスペンスよりも、どちらかと言えばヒューマンドラマとしての印象が強い。
コメディ要素は一切なく、ラストまで緊張感を伴いながら作品に没頭できるだろう。
普段アニメを見ない方でも楽しめる内容となっている。
3位:灰と幻想のグリムガル


アニメ「灰と幻想のグリムガル」キービジュアルより画像引用
グリムガルと呼ばれる異世界を舞台に、2体のゴブリンに苦戦を強いられる6人の少年少女による冒険を描く、青春ファンタジー作品。
独特のペースとスケール感で描く、リアルな冒険が味わえる本作。
異世界作品にリアリティがあるという表現はおかしいかもしれないが、まさにそう言わざるを得ない緊張感を味わえるのだ。
戦闘の難しさ、命を奪うことで生じる心への痛み、生きることの過酷さ。
狩られるゴブリンも人間っぽく、非常に深いメッセージ性を感じる内容となっている。
淡い水彩画のような背景も美しく、光の表現に見惚れてしまうんだよな。
ゴブリンだって生きている・・・リアルファンタジーの金字塔ここに爆誕。
2位:この素晴らしい世界に祝福を!


アニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」キービジュアルより画像引用
不慮の事故により異世界転生した少年・カズマと、道連れとなり一緒に転生した女神・アクアを中心に、異世界での日常を描く脱力系コメディ作品。
アクアさん絶対履いてないですよね・・・ここではあえて何がとは言いませんが。
作画崩壊と言いたくなるようなへなちょこの絵が、不思議と作風に合っているんだよな。
主人公のクズっぷりには爽快感を覚え、ヒロインたちも個性豊かで見ていて飽きない。
特にアクアを演じる雨宮天さんですよね・・・。
はじけた演技と表情のコロコロ変わるアクアがかわいくて仕方ない。
ギャグに全てを委ねた本作・・・彼らの頭のネジを一緒に探そうではないか。
1位:GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2クール)
-211x300.png)
-211x300.png)
アニメ「GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2クール)」キービジュアルより画像引用
突如として東京銀座に現れた異世界への門(ゲート)と、門の向こう側の世界・特地での自衛隊による調査を描く異世界ミリタリー作品。
自衛隊×異世界という斬新な世界観の中で、道徳や政治ついても描かれており、内容の深さにグングン引き込まれる。
ド派手な戦闘シーンは作画の質も高く迫力満点。
二期では炎龍との死闘も良かったが、見どころは間違いなく菅原とシェリーが紡ぐヒューマンドラマだろう。
少女が生きるために決死の思いで助けを求め叫び続ける。
しかし、仕事柄国の情勢に影響を与えかねない彼の立場では、個人の意思で容易に手を貸すことはできない。
そのような過酷な状況での菅原の決断が大きな感動を呼び、私の心を強く揺らしたのだ。
涙なしでは語れない・・・強い愛情を感じるシーンであった。
ミリタリー作品を普段見ない方でも十分楽しめる内容となっている。
【最後に】こっそり教えるミルシカ流アニメの楽しみ方
以上が私の紹介する2016年冬アニメです。
今回は最後まで呼んでくれた方に、ミルシカ流アニメの楽しみ方を特別に紹介しておきます。
レンタルショップでアニメをレンタルする時代は終わりを告げ・・・
自宅でお得に手軽にアニメを楽しむ動画配信サービスの時代が到来。
そこでミルシカがおすすめする動画配信サービスがこちら。
アニメ・映画・ドラマはもちろん、書籍やアダルトまで楽しめる「U-NEXT」。
月額400円という格安料金で2900作品以上のアニメが楽しめる「dアニメストア」。
総合的なU-NEXT


月額料金 | アニメ配信数 | マンガ配信数 |
1990円(税抜き) | 2426本 | 68000冊以上 |
- 映画・ドラマ・アニメ・書籍・アダルトと多岐にわたるサービスが利用可能
- 毎月動画・漫画・ラノベ・書籍に利用可能なポイントが1200円分貰える
- ダウンロードや複数のデバイスで共有が可能
- 初回の31日間は無料で試せる
アニメ特化のdアニメストア


月額料金 | アニメ配信数 | 見放題配信 |
400円(税抜き) | 2918本 | 2869本 |
- 全動画配信サービスの中アニメの配信数が最多
- 月額料金が安い(400円)
- 検索機能や再生機能が便利
- ダウンロードや複数のデバイスで共有可能
- 初回の31日間は無料で試せる
こちらの記事ではアニメ以外の動画との楽しみ方を解説していますので、良ければ参考程度にご覧ください。
※本ページの情報は2019年5月時点のものです。最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください。