私たちをやさしさで満たしてくれる、心温まるアニメ。
瞬く間に時間の過ぎていく現代において、心が安らぐ時間というのは減少傾向にありますよね。
そこで今回は、疲れ切ったあなたに寄り添い、心温まる物語で癒しを与えてくれる、ハートフルコメディアニメを紹介していきます。
目次
他では知れない「超お得なアニメの見方」教えます
早速紹介に入りたいのですが・・・
今回アニメを見る方に
他では教えてくれない最強にお得な情報をお伝えしておきます。
絶対得するアニメの見方。
15位:甘々と稲妻

アニメ「甘々と稲妻」キービジュアルより画像引用
放送時期:2016年7月~9月
話数:全12話
アニメーション制作:TMS/3xCube
高校教師・犬塚公平と、一人娘・つむぎ、教え子の女子高生・飯田小鳥の3人で食卓を囲むようになった、彼らの温かく楽しい食事を描いた物語。
飯テロ且つ子育てや親子愛をテーマにしている本作。
娘のつむぎにやりたい事をさせ、何事も主体的に取り組ませる父親の姿。
つむぎは5歳児ながらも、父親の大変さを理解し、我慢するところは我慢する、真っ直ぐな良い子に育っていますね。
そんな2人の互いを思いやる気持ちが、回を追うごとにじわじわと伝わってくるのです。
そして、彼らに料理の温かさを教えてくれた小鳥。
そんな彼女も、家庭に寂しさを覚える1人でした。
料理を中心に広がっていく人々の温もり。
終始心地良い気持ちで視聴できますよ。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・つむぎを愛する父の公平
・素直な良い子に育ったつむぎ
・トラウマを克服する小鳥
※「甘々と稲妻」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、Hulu、dアニメストア、FODプレミアム)
14位:うどんの国の金色毛鞠

アニメ「うどんの国の金色毛鞠」キービジュアルより画像引用
放送時期:2016年10月~12月
話数:全12話
アニメーション制作:ライデンフィルム
父の死をきっかけに故郷へ帰ったウェブデザイナー・俵宗太と、人間に化けたタヌキ・ポコが紡ぐ、少し変わった家族の物語。
ひょんなことから始まった、宗太とポコの同居生活。
ポコの正体が周囲の人たちにばれないよう、タヌキ要素を必死に隠す2人の姿がめちゃんこかわいい。
ケモ耳といえば女の子のイメージでしたが、男の子ってのも案外悪くない。
見どころといえば、ポコと出会うことで自身の抱える後悔に向き合い、友人や家族のありがたみを知り、新たな一歩を踏み出す宗太の成長でしょう。
そのきっかけをくれたポコ。
特に後半からは、涙なしで語ることのできないエピソードとなっています。
映像に関しては、作風に合ったキャラクターデザイン。
そして、綺麗過ぎる香川の風景にほっこりできます。
視聴後に舞台となった香川を訪れたいと思えるのも、1つの魅力ですね。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・心に穴の開いた宗太
・宗太が拾った不思議な少年のポコ
※「うどんの国の金色毛鞠」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、Hulu、dアニメストア)
13位:ヒナまつり

アニメ「ヒナまつり」キービジュアルより画像引用
放送時期:2018年4月~6月
話数:全12話
アニメーション制作:feel.
若きインテリヤクザ・新田義史と、念動力が使える少女・ヒナを中心に、気ままで賑やかな日常を描く物語。
9割がギャグで構成される本作。
ボケとツッコミも非常にシュールなネタとなっており、終始視聴者の期待を裏切らないですね。
気の良い性格をしたヤクザこと、新田義史も個性的なのですが、彼を悠々と超えていく3人の少女。
ヒナ・アンズ・瞳がマジで面白い。
ヒナは天性のボケが秀逸。
アンズはやっさんとの出会いを経て、感動的なエピソードを紡いでくれます。
そして、巻き込まれ体質の瞳ですが・・・
本当に中学生か!?と疑ってしまうほど要領が良く、なんでもこなしてしまうわけでして。
子を持つ親なら、瞳のような子に育ってほしいと、願わずにはいられないでしょう。
そんなハチャメチャな奴らの寄せ集め。
それゆえに、人間としての成長を強く感じることができますね。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・何かと暴走しやすいヒナ
・何事も器用にこなす瞳
・ホームレス生活を送るアンズ
※「ヒナまつり」が見れる動画配信サービス(dアニメストア、FODプレミアム)
12位:ふらいんぐうぃっち

アニメ「ふらいんぐうぃっち」キービジュアルより画像引用
放送時期:2016年4月~6月
話数:全12話
アニメーション制作:J.C.STAFF
一人前の魔女を目指すため、青森に引っ越してきた少女・木幡真琴を中心に、のんびり温かく自由気ままな日常を描く物語。
ストーリーに大きな起伏がないため、身近にある美しいモノの魅力を教えてくれる本作。
美しい自然の風景、魔女に因んだ不思議な生き物、人との触れ合いによって生まれる温もりなど、些細な日常に価値を感じるんですよ。
田舎特有の緩慢な時の流れも合わせ、非常にリラックスできますね。
キャラクターもみんな魅力的で、何の変哲もない日常に魔法をかけたかのような、楽しく愉快な彩りを与えてくれる。
そんな彼女たちを見ていると、明日も頑張ろうって思えるエネルギーが自然と湧いてくるのです。
たまには時の流れるまま、気の向くままに過ごしてみるのも良いかもしれませんね。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・天然で極度の方向音痴な木幡真琴
・茅野愛衣さん演じる猫のチト
・佐倉綾音さん演じる猫のケニー
※「ふらいんぐうぃっち」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、Hulu、dアニメストア)
11位:世話やきキツネの仙狐さん

アニメ「世話やきキツネの仙狐さん」キービジュアルより画像引用
放送時期:2019年4月~6月
話数:全12話
アニメーション制作:動画工房
自宅と会社を往復するだけの人生を送る会社員・中野と、神使のキツネ・仙狐さんによる同居生活を描いた、甘やかし系コメディ作品。
仙狐さんの見た目がケモ耳幼女とあり、事件の香りがプンプンする本作。
しかし彼女は800歳を超えているので問題なし。
合法のもと、彼女のお世話を楽しむことができるのです。
温かいご飯を作って帰りを待っていたり、部屋を掃除したり、耳かきや膝枕などで甘やかしてくれる仙狐さん。
そんな彼女の行為に対して、中野が祖母の温もりを思い出し、私たちもノスタルジックな気持ちになれるわけですね。
特に仙狐さんの耳や尻尾をモフモフするシーンの演出は力が入っており、毛並みの質感や柔らかさがストレートに伝わってきます。
この手の作品を作れば、右に出る者はいない動画工房さん。
疲れ切った人たちに、癒しと温もりを与える一作となっています。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・ブラック企業務めに疲弊する中野
・語尾に”のじゃ”を付ける仙狐さん
・無邪気で子供っぽい狐のシロ
※「世話やきキツネの仙狐さん」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、Hulu、dアニメストア、FODプレミアム)
10位:たまこまーけっと

アニメ「たまこまーけっと」キービジュアルより画像引用
放送時期:2013年1月~3月
話数:全12話、劇場版
アニメーション制作:京都アニメーション
餅が大好きな餅屋の娘・北白川たまこと、ひょんなことから一緒に住むことになった、人の言葉を話す鳥・デラを中心に、うさぎ山商店街の1年を描いたドタバタコメディ作品。
まずは人の言葉を喋る鳥・デラの存在ですよね。
丸々と太った見た目に反し、高飛車な態度を取る彼が本当に面白い。
そして餅屋で居候するにも関わらず、本名がデラ・モチマッヅィときた。
ここから展開されるボケとツッコミの応酬はベタなものの、終盤まで飽きないんですよね。
そんな彼がたまこたちの日常に加わることで、少しずつ関係性に変化が生じる彼女たち。
家族との絆が強固になったり、地域の人との交流が深まったり、好きな人との距離が縮んだり縮まなかったり。
日常における心の変化を楽しめました。
たまこの幼馴染み・大路もち蔵ですが、彼の姿を見ているとついつい応援したくなっちゃうんですよ。
普通とは違う1年を通して、友人との距離感の変化や彼女たち自身の成長に、心が温まること間違いなし。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・明るく人懐っこい性格をした北白川たまこ
・言葉を話すデブ鳥のデラ
・鈍感なたまこに想いを寄せる大路もち蔵
※「たまこまーけっと」が見れる動画配信サービス(dアニメストア、Amazonプライムビデオ)
9位:テガミバチ

アニメ「テガミバチ REVERSE」キービジュアルより画像引用
放送時期:1期・2009年10月~2010年3月、第2期・2010年10月~2011年3月
話数:各期・全25話
アニメーション制作:studioぴえろ+
夜が明けることのない星・アンバーグラウンドで、手紙を届ける仕事・テガミバチを通して、手紙と人の心をテーマに描く物語。
スガシカオさん手掛けるOP”はじまりの日”が、世界観とめちゃんこ合ってるんですよね。
本作の見どころは、主人公であるラグのテガミバチとしての成長でしょう。
大好きな人を追い続け、人々の心のこもった手紙を届ける彼の姿。
少し泣き虫ではありますが、やさしい心の持ち主であることが十分に伝わってきます。
後は本作のテーマにある”手紙”ですね。
言葉が持つ本来の魅力に、改めて気付くことができました。
手紙の特別さや尊さが失われつつある現代だからこそ、強いメッセージ性を感じます。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・感受性が強く泣き虫な主人公
・パンツを履くことを嫌うヒロインのニッチ
・ニッチのペット兼非常食のステーキ
※「テガミバチ」が見れる動画配信サービス(Hulu、Amazonプライムビデオ)
8位:花咲くいろは

アニメ「花咲くいろは」キービジュアルより画像引用
放送時期:2011年4月~9月
話数:全26話
制作会社:P.A.WORKS
温泉旅館”喜翆荘”で働く新人仲居・松前緒花をはじめとした、個性的な仕事仲間たちとの成長を描くお仕事シリーズ。
とにかく個性的なキャラクターが多い本作。
特に鶴来民子(ミンチ)の好き嫌いは、ハッキリと分かれるところでしょう。
また緒花の祖母である四十万スイが、これまた強烈なお婆ちゃんで。
厳しさの中に優しさもあるのですが、こちらが泣きそうになるほど厳しいんですよ。
そんな彼女たちに翻弄されながらも、一生懸命に今を大切に生きる緒花。
理不尽なことがあっても、ポジティブシンキングで仕事に取り組む彼女の姿は眩しすぎますよ。
そんな緒花の成長を中心に、周りの人たちも少しずつ変化していくんですね。
笑いあり涙あり。
様々な感情に包まれながら視聴できるため、非常に心温まる内容となっています。
背景に関してはP.A.WORKSのお墨付き。
美しく綺麗な風景に、必ず舞台を訪れたいと思いますよ。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・スーパーポジティブで声のデカイ緒花
・不器用で辛辣な言動の多いみんち
・引っ込み思案な性格だがスタイルは抜群のなこち
※「花咲くいろは」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、dアニメストア)
7位:ARIA The ANIMATION

アニメ「ARIA The AVVENIRE」キービジュアルより画像引用
放送時期:1期・2005年10月~12月、2期・2006年4月~9月、3期・2008年1月~3月
話数:1期・全13話、2期・全26話、3期・全13話、OVA
アニメーション制作:ハルフィルムメーカー、TYOアニメーションズ(OVA)
一人前の水先案内人(ウンディーネ)を目指す水無灯里と、周りの人々の成長をテーマに、彼女たちの四季折々の生活を描く物語。
全話通して、少しも嫌な気分になる話が無い本作。
些細な日常の中で描かれる彼女たちの成長。
そこにゆったりとした時間の流れを感じ、めちゃんこ穏やかな気分になれるんですよね。
舞台となるのはネオ・ヴェネツィア。
観光都市ということもあり、空や水をベースとした風景が美しく描かれています。
キャラクターデザインや絵柄ですが、今となっては時代性を感じるかもしれません。
しかし女性らしさ(かわいさ・美しさ・色気など)が程よく描かれ、目に優しいデザインとなっています。
ストーリーに大きな起伏は無いものの、練られた構成でやさしい世界観を丁寧に引き出していましたね。
後はそれら全てを上手く引き立ててくれる心地良い音楽。
このクオリティが半端ないんですよ。
心身ともに疲れ切った方には特に見てほしい、特効薬のような一作です。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・夢見がちで素直な灯里
・「○○禁止!」が口癖の藍華
・普段は大人びているが実は子供っぽいアリス
※「ARIA The ANIMATION」が見れる動画配信サービス(Hulu、dアニメストア、FODプレミアム)
6位:夏目友人帳

アニメ「夏目友人帳 陸」キービジュアルより画像引用
放送時期:詳細は公式サイトでご確認ください。
話数:1~4期・全13話、5期/6期・全11話、OVA
アニメーション制作:ブレインズ・ベース(1~4期)、朱夏(5・6期)
妖怪が見える少年・夏目貴志と、彼の用心棒となった妖怪・ニャンコ先生が紡ぐ、人と妖怪の思いを巡る物語。
私が非常に涙もろいため、この手の作品に弱いのですが。
それを抜きにしても、本作の温かさは半端ないですね。
見えるものが全てではないことを、やさしく語りかけてくれました。
一括りに妖怪といっても、人に害悪を及ぼすものもいれば、私たちのように平和に生きる妖怪たちもいるわけで。
それらがバランス良く登場するのも、本作の魅力の1つ。
そんな個性豊かな妖怪たちと関わる中で、夏目の言葉や気持ちが丁寧に表現されていました。
また彼を支える家族や友人にまつわるエピソードも、他作品とは一線を画す温もりを秘めています。
特殊な環境で育ったからこそ、なかなか踏み出せずにいる最初の一歩。
そんな時、背中を押してくれるのはかけがえのない友人と決まっていますね。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・常人には見えない”妖”が見える夏目
・夏目を導くニャンコ先生
※「夏目友人帳」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、dアニメストア)
5位:このはな綺譚

アニメ「このはな綺譚」キービジュアルより画像引用
放送時期:2017年10月~12月
話数:全12話
アニメーション制作:Lerche
あの世とこの世の間に存在する温泉宿”此花亭”の新人仲居・柚と、個性的な先輩たちが紡ぐ、心温まる物語。
ケモ耳娘たちが活躍する本作。
まず目を引くのが、非常にかわいらしいキャラクターですね。
少し不器用な一方で、何事にも臆しない前向きな柚。
責任感が強く真面目な皐。
可憐な少女を演じるも、内心で毒を吐きまくる蓮。
ストーリーは日常系となっていますが、心に訴えかけてくるエピソードが多くてですね。
切なさにキュッと胸を締め付けられる感じ・・・とでも言いましょうか。
言葉にするのが難しいんですよ。
そして、見る者を魅了して止まない特徴的な色の使い方。
色彩豊かな風景の美しさは、まさに巻のクオリティ。
柚の成長や、彼女の素直さに感化され変わっていく仲間の姿に、私も前向きな気持ちになれました。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・ドジだけど前向きで明るく素直な柚
・男勝りで口の悪い皐
・女の子らしい一方で内心毒を吐きまくる蓮
※「このはな綺譚」が見れる動画配信サービス(dアニメストア)
4位:ゆるキャン△

アニメ「ゆるキャン△」キービジュアルより画像引用
放送時期:1期・全12話
話数:1期・2018年1月~3月
アニメーション制作:C-Station
1人キャンプを愛する女子高生・志摩リンと、キャンプ初心者・各務原なでしこを中心に、本格的なキャンプを描いたアウトドアコメディ作品。
本作はテーマ性が素晴らしいですよね。
私は彼女たちに影響されて、キャンプ道具を揃えましたよ。
シュラフが届いた日なんかは、楽しみ過ぎて部屋で使いましたからね。
今では趣味の1つとなり、定期的に友人とキャンプをしているわけでして・・・
このように影響力が半端ないんですよ。
「キャンプの知識がないと楽しめない?」
そんなことは一切なく、リンやナレーション(大塚明夫)の解説をはじめ、なでしこと一緒にキャンプについて勉強できます。
キャンプの楽しさやアウトドアの開放感。
自然の魅力が丁寧に描かれ、五感を駆使しながら楽しめるのも魅力の1つ。
彼女たちが作るキャンプ飯なんかは、めちゃんこ美味しそうでしたよ。
キャラクターは個性的な女の子たちが揃っており、高度なボケと鋭いツッコミは腹筋崩壊を招くことも。
キャンプに興味がある方もない方も、誰もが楽しめる内容となっています。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・クールでキャンプ知識が豊富な志摩リン
・何でもうまそうに食う各務原なでしこ
・他人の髪をアレンジする斉藤恵那
・騒々しく男気のある大垣千明
・のんびりとしたお姉さんポジションの犬山あおい
※「ゆるキャン△」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、Hulu、dアニメストア、FODプレミアム)
3位:ばらかもん

アニメ「ばらかもん」キービジュアルより画像引用
放送時期:2014年7月~9月
話数:全12話
アニメーション制作:キネマシトラス
書道家・半田清舟と、天真爛漫少女・琴石なるを中心とした、五島に住む個性的な島民たちとの日常生活を描く物語。
五島に広がる海と緑の風景が美しく、人より鹿の数のほうが多い田舎に住む私でも、本作のような田舎に憧れましたね。
そこに住む島民たちは温かく、子供たちは純粋無垢で素直な良い子たちばかり(ヤンチャな子はいますが)。
そんな島民や子供たちと遊び触れ合う中で、OP曲でも歌われている”自分らしさ”を模索する主人公。
自分の欠点と向き合い、成長していく彼の姿が非常に眩しいのです。
キャラクターでいえば、彼の成長に大きな影響を与えた琴石なるが大好きですね。
無邪気に笑う彼女がいるだけで、その場が明るくなり見る者の心を温もりで満たしてくれる。
教える立場にある大人が、子供に学ぶべきこともあるのだと、改めて気付かせてくれました。
困難にぶつかった時や成長の限界を感じた時、彼のような環境に身を投じるのも、1つの解決法なのかもしれません。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・自分らしさに苦しむ半田清舟
・子供らしく自由奔放な琴石なる
・嬉しくても哀しくてもすぐに泣く久保田陽菜
※「ばらかもん」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、Hulu、dアニメストア)
2位:のんのんびより

アニメ「のんのんびより」キービジュアルより画像引用
放送時期:1期・2013年10月~12月、2期・2015年7月~9月
話数:各期・全12話、劇場版
アニメーション制作:SILVER LINK.
何にもないが当たり前の田舎で過ごす4人の少女を中心に、豊かな自然とスローライフを描くド田舎コメディ作品。
何もない田舎がこんなにも楽しく面白く描かれるとは。
自然豊かな風景の数々、その中で確かに存在する四季折々の美しさ。
本作の1番の魅力はここにあるでしょう。
富士山のような大自然も素晴らしいですが、身近に存在する自然も美しい。
人は誰でも余裕さえあれば、何にでも楽しさを見出せるのかもしれません。
彼女たちの過ごす時間の流れが、自然とそんなことを思わせてくれました。
考えるより感じろ。
本作はそういったアニメですね。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・シュールな発言の多いれんちょん
・小学生とは思えない成長ぶりのほたるん
・元気いっぱいムードメーカーのなっつん
・大人に憧れるこまちゃん
※「のんのんびより」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、Hulu、dアニメストア)
1位:うさぎドロップ

アニメ「うさぎドロップ」キービジュアルより画像引用
放送時期:2011年7月~9月
話数:全11話
アニメーション制作:Production I.G
30歳独身男性・ダイキチと6歳の少女・りんが紡ぐ、子育て奮闘記。
勢いでりんを引き取ったダイキチ。
一緒の時間を過ごす中で、父親としての背中に成長していくんですね。
数々の犠牲や妥協、心の中で渦巻く葛藤に自問自答を繰り返すダイキチ。
しかし彼の人生の中心は、次第にりんへと変わっていくのです。
りんはりんで、6歳とは思えないほど大人びており、素直な良い子に育っていくわけでして。
回を追うごとに、互いが互いを思いやる描写が増えていき、これが本当に沁みるんですよ。
また彼らの生活には、りんと同じ保育園に通うわんぱく小僧のコウキと、そのママも関わってくるのですが、彼女も違った意味で子育てに手を焼いています。
子育てを通して人間の成長を描く本作。
男子であれば必ず、ダイキチのような男になりたいと思うでしょう。
「相合傘、濡れているほうが、惚れている」
このように残したくなる描写も登場するため、キュンキュンすることもできますよ。
こんなキャラクターに出会いたい人にはおすすめ!
・りんを第一に考える大吉
・純粋で素直に育つりん
・やんちゃな性格をしたコウキ
※「うさぎドロップ」が見れる動画配信サービス(U-NEXT、Hulu、dアニメストア、FODプレミアム)
【必見】心温まるアニメのまとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上が私の紹介する心温まるハートフルコメディアニメです。
また別のジャンルの記事でお会いしましょう。
本ページの情報は2019年4月時点のものです。最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください。