
dアニメストアは月額400円(税抜き)で2,900本以上にアニメが楽しめる動画配信サービス。
今回はそんなdアニメストアの評判やメリットについて、ディープなアニオタ目線から本音でぶっちゃけていきたいと思います。
専門サービスだけのことはあり、アニメの配信数は業界No.1を独占し続けていますよ。
・dアニメストアの基本情報
・dアニメストア10個のメリット
・dアニメストア4つのデメリット
以上のことが正しく理解できますよ。
ゴリラでもわかるdアニメストアについて
まずはdアニメストアの基本情報をまとめておきます。
月額料金 | 400円(税抜き) |
総配信数 | 2,953本 |
アニメ配信数 | 2,953本 |
見放題配信数 | 2,903本 |
新作配信数 | 31本 |
ダウンロード | 〇 |
同時視聴 | × |
無料期間 | 31日間 |
月額料金が400円(税抜き)と破格なdアニメストア。
さらにアニメの配信数は2,953本で、業界最多の作品数となります。
そのうち2,903本が見放題作品で、残り50本がレンタル作品となっていますね。

レンタルの対象は比較的新しい劇場版作品。
つまり他社の動画配信サービスでもレンタルの対象ということです。
しかし現金を払わずともdポイントが利用できるため、常日頃から貯めている方であれば、無料でレンタルすることができちゃいますね。
dアニメストアの登録方法について詳しくはコチラ。
利用者が本気で語るdアニメストアのメリット

ココから今回の本題であるdアニメストアのメリットについて紹介します。
1年以上愛用し続けるディープなアニオタ目線で、バッサバッサと本音でぶった切っていきますね。
アニメならどこよりも安い

アニメならどの動画配信サービスよりも安く利用できるdアニメストア。
他社の動画配信サービスと比較してみましょう。
動画配信サービス | 月額料金(税抜き) |
dアニメストア | 400円 |
アニメ放題 | 400円 |
Amazonプライムビデオ | 月額500円/年間4900円 |
dTV | 500円 |
Netflix | ベーシック800円 スタンダード1,200円 プレミアム1,800円 |
FODプレミアム | 888円 |
Hulu | 933円 |
U-NEXT | 1,990円 |
ご覧の通り一目でdアニメストアの安さが理解できますね。
恐らく”アニメ専門サービス“ということで、この料金が実現できたのでしょう。
しかし良く見るとdアニメストアに並んで、月額400円の”アニメ放題”がありますね。
詳しくは配信数のところで解説しますが、ぶっちゃけると同じサービスでdアニメストア以下ということです。
つまり料金的に考えると、dアニメストア以外に選択肢はないということですね。
アニメの配信数が業界No.1

アニメの配信数が2,900本以上と業界No.1のdアニメストア。
他社の動画配信サービスと比べてみましょう。
動画配信サービス | アニメ配信数 |
dアニメストア | 2,900本以上 |
U-NEXT | 2,700本以上 |
Amazonプライムビデオ | 2,700本以上 |
アニメ放題 | 2,000本以上 |
FODプレミアム | 900本以上 |
Hulu | 800本以上 |
dTV | 500本以上 |
Netflix | 非公開 |
ココも一目でdアニメストアの凄さが理解できますね。
先ほど料金で比較した”アニメ放題”ですが、同じアニメ専門サービスで配信数が900本以上変わってくるんですよ。
他にも細かい理由はありますが、大きなウェイトを占めるのがこの配信数です。
次いでU-NEXTは月額料金が1,990円となります。
Amazonプライムビデオは配信数2,700本とありますが、見放題作品数に限っていえば530本以上と結構絞られちゃうんですよ。
つまり配信数的に見てもdアニメストアが圧倒的ということです。
アニソンライブや声優番組が豊富

dアニメストアではアニメ作品のみならず、アニソンライブや声優番組も楽しめます。
私は作業用のBGMなんかで垂れ流しにしておくのですが、ついつい口ずさんじゃいますね(作業用の意味)。
声優さん番組に関しては、その声だけで疲れが吹き飛ぶと言いますか。
めちゃんこ癒されるんですよ。
まあ私の感想はここまでにしておいて。
つまりは他社の動画配信サービスと異なる楽しみ方もできるということです。
動画のダウンロードができる

最近だとダウンロード機能はどこの動画配信サービスでも見かけます。
それがdアニメストアだと、ダウンロード時の画質まで選べるんですよ。
実は中々レアなこの機能。
外出時のサポートはもちろんのこと、ストレージ容量の節約までできちゃいます。
画質については、スマホの場合だと”ふつう”でSD画質くらいですね。
利用ケースとしては家族ドライブに最適。
iPadにアニメさえダウンロードしておけば、子供は静かになりますから。
映像美はカーナビと比べ物にならないくらい最高ですよ?
オープニングスキップが利用できる

1話の時間が24分前後と短めのアニメ。
ここで役立つのがdアニメストアにしかないこの機能。
“オープニングスキップ“を使うことで、繰り返されるオープニングを自動でスキップしてくれる。
これが手動と自動では快適さが大違いなんですよ。
「飛ばし過ぎて本編が始まっちゃった!」なんてことにはなりませんからね。
倍速再生もできる

dアニメストアはパソコンなら”倍速再生“も利用できるんですよ。
溜まった動画をサクっと見てしまいたい時って多いですからね。
再生速度は”0.5/0.75/通常/1.25/1.5/2.0″の6段階から選択できます。
個人的には1.25/1.5倍速あたりをよく使います。
ただスマホで倍速再生はできないため、頭の片隅にでも置いておいてください。
タグ検索が便利

作品ページを下にスクロールしていくと、上記のようにキャスト・スタッフ・その他の情報が記載されています。
dアニメストアではその内容の1つ1つが、“タグ”として機能しているんですよ。
そのため”鬼頭明里”を選択すると、彼女の出演した作品がズラッと一覧で表示されるわけですね。
この機能のおかげで見たいアニメにどんどん出会える。
他にも制作会社や監督名も選べるため、めちゃんこアニメに詳しくなっていきます。
グッズのプレゼント企画

アニメファンなら泣いて喜ぶグッズのプレゼント企画。
新作アニメの配信やBlu-rayの発売に合わせ、様々なプレゼント企画を開催してくれます。
応募条件も非常に簡単。
アンケートに答えたり、対象の作品を全話見たりするだけ。
そのため毎回プレゼント企画に参加しているのが私なんですね。
dアニメストア限定グッズなんかも多いですよ。
意外と楽しい実績システム

dアニメストアのマイページへ飛ぶと、画面の右上に今まで見た作品数と話数が表示されています。
私の場合だと162作品で、1,219話見たということになります。
その下はdアニメストアで配信されている総作品数です。
自分では結構見ていたつもりなんですが。
まだまだペーペーでした。
なくても困らない機能ですが、意外とファン魂をくすぐられるんですよね。
リクエストという仕組みがある

これが結構お気に入りの機能なんですよ。
“個別リクエスト”を通すことで、dアニメストアで配信されていないアニメをリクエストできるわけですね。
まあ必ずしも通るわけではないです。
しかし実際に”リクエストに答えました!“という特集が組まれたりもするんですよ。
何よりアニメファンの声を浸透させようとする姿勢が素晴らしいのです。
あえて語るdアニメストアのデメリット

かなりdアニメストアに惚れ込んでいる私ですが、不満点が無いといえばウソになります。
そのあたりのデメリットも本音でぶっちゃけていきますね。
キッズアニメが少ない

dアニメストアはアニメの配信数が業界No.1です。
しかしキッズアニメは少ないんですよ。
子どもの好きな”アンパンマン”や”名探偵コナン”は見れません。
“特撮シリーズ”や”戦隊シリーズ”もダメですね。
キッズ向け作品を楽しみたいなら、Huluがおすすめです。
Huluについて詳しくはコチラ。
同時視聴ができない

dアニメストアは1つの契約に対し、2台同時にアニメを見ることができません。
パソコンで再生中にスマホで再生しようとすると、”同一dアカウントによる複数端末での動画視聴はできません”とエラーが表示されます。
まあ正直「この値段でそこまで高望みはしないよ・・・」といったところ。
同時視聴ができるU-NEXTだと、月額料金は1,990円ですからね。
U-NEXTについて詳しくはコチラ。
支払い方法が少ない
ドコモ以外のユーザーも利用できるdアニメストア。
しかしドコモ回線を持たない場合は、クレジットカードのみでの決済となるんですね。
ドコモユーザーならクレジットカードかドコモケータイ払いのどちらか。
いずれにしても少ないことに違いは無いです。
せっかくこの料金なのに未成年が利用できないのは少々残念。
どうしても見たいアニメがある場合は、作品に対するその熱い思いを言葉にし、両親を説き伏せてしまいましょう。
ゲーム機で使えない

dアニメストアはゲーム機に対応していません。
そのためテレビ画面で見る場合は、パソコンから直接映し出すか、”Amazon Fire TV”などの機器を利用しなければなりません。
未成年がせっかく両親を説き伏せても、スマホでしか見れないというのは少々使いづらい。
「テレビでも見たいから”Amazon Fire TV”を買ってくれ!」
というのもさすがに気が引けてしまいます。
ココは我慢しておこずかいを貯めて買いましょう。
【必見】dアニメストアの評判・メリット・デメリットのまとめ
以上がdアニメストアの評判・メリット・デメリットについての紹介となります。
最後にdアニメストアのメリットをまとめておきます。
・アニメならどこよりも安い
・アニメの配信数が業界No.1
・アニソンライブや声優番組が豊富
・動画のダウンロードができる
・オープニングスキップが利用できる
・倍速再生もできる
・タグ検索が便利
・グッズのプレゼント企画
・意外と楽しい実績システム
・リクエストという仕組みがある
月額400円(税抜き)で2,900本以上のアニメが楽しめるdアニメストア。
普段アニメを見ない方でも楽しめるような人気作から、ディープなアニオタが好むコアな作品まで、ラインナップは非常に豊富。
料金は破格だし、使い勝手も悪くない。
少しでもアニメを見るなら、絶対に損はしないサービスです。
とはいっても実際に利用してみないと、本当の善し悪しはわからないもの。
そのための無料お試し期間です。
万が一気に入らない場合も、期間中に解約すれば一切お金はかかりません。
是非この機会に試してみてはいかがでしょう。
本ページの情報は2019年8月時点のものです。最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください。