
dTVは月額500円(税抜き)で、120,000本以上の作品が楽しめる動画配信サービス。
今回はdTVの登録方法をはじめ、その際の注意点を詳しく解説していきます。
破格の料金で膨大な数を楽しめる動画配信サービスといえば、dTV以外に選択肢はないですね。
・dTVの基本情報
・dTVの登録方法
・dTVを登録する時の注意点
・dTVの解約方法
以上4つのポイントが正しく理解できますよ。
ゴリラでもわかるdTV
まずはdTVの基本情報をまとめておきます。
月額料金 | 500円(税抜き) |
作品数 | 120,000本以上 |
見放題作品数 | 非公開 |
ジャンル | 映画、ドラマ、アニメ、音楽、オリジナル番組 |
ダウンロード機能 | 〇 |
無料期間 | 31日間 |
同時視聴 | × |
対応デバイス | テレビ、パソコン、スマホ、タブレット |
dTVが人気を博す理由。
それは月額500円(税抜き)で120,000本以上の作品が楽しめる、コスパの良さに他ならないでしょう。
レンタルビデオ屋を利用した場合、旧作でも5本借りれば500円を超えてしまいますね。
見放題サービスになると、5本なんて1日で見てしまえる本数ですよ。
dTVは1日18円から

せっかくなので料金の安さをさらに深掘りしてみましょう。
月額料金を日当たり換算すると・・・
その額なんと、1日当たり18円。
この価格で120,000本もの作品が楽しめる・・・?
ちょっと常軌を逸した数字としか例えようがないですね。
まさにコスパ最強の称号に相応しいサービスです。
オリジナル番組が豊富
dTVはココでしか見れないオリジナル番組が豊富です。

近年人気を博した、小栗旬さんや橋本環奈さんが出演している”銀魂”の実写版。
それのオリジナルエピソードがdTVでの独占配信だったりするんですよ。
他にもバラエティ番組やマンガなんかも多いですね。
dTVのメリットについて詳しくはコチラ。
ゴリラでもできるdTV登録(入会)方法
続いてdTVの登録方法を説明します。
今回はスマホ用のブラウザを使って解説しますが、パソコン上でも登録の流れは同じとなります。
まずは上記のボタンからdTVの公式サイトへ。

すると上記のような画面へジャンプするので”31日間無料おためし”をタップします。
ここからはdアカウントを持っている方といない方で、少々手続きの内容が異なってきます。
まずはdアカウントを持っていない方からご説明しますね。
dアカウントを持っていない方

次に”dアカウント発行”を選択します。
するとドコモのケータイ回線の有無を問われます。
今回は”ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さま”を選択しています。

するとdアカウントの登録にはメールアドレスが必要となるため、空メールの送信を要求されます。
ここでは”Googleアカウントから引用”を選択しています。

空メールを送信した場合は、返信内容にあるURLをクリック。
“Googleアカウントから引用”を選択した方は、直接上記の画面へジャンプしますね。
ここではdアカウントに必要な登録事項を入力していきます。
・dアカウントのID
・dアカウントのパスワード
・氏名
・氏名カナ
・性別
・生年月日
入力できたら”次へ進む”をタップします。
dアカウントをお持ちの方

“ログイン”を選択するとこのような画面に変わります。
ログイン後、決済情報の入力となります。
ココからはアカウントの有無に関わらず同じ流れとなります

続いてクレジットカード情報の入力になります。
ドコモ回線をお持ちの方は、ここの支払い方法で”ドコモケータイ払い”が選択できるわけですね。
入力後は”確認画面へ”をタップ。
入力情報の確認画面へ移行し、内容に間違いがなければ”規約同意画面へ”をタップします。

利用規約の確認ができたら”上記の利用規約/注意事項に同意する”へチェックを入れます。
最後に”申し込みを完了する”をタップすることで、登録が完了となりますね。
これでdTVのホームページやアプリにログインすることで、今すぐdTVが楽しめちゃいます。
dTVに登録(入会)する時の注意点
dTVに登録する時は、3点注意してほしいポイントがあります。
契約日は月初がおすすめ
dTVの料金発生日は月初の1日です。
また日割り計算ができない部分にも気を付けなければなりません。
具体的なケースで確認してみましょう。
・8月20日に契約した場合
日付 | 有料・無料 | 発生料金(税抜き) |
8月20日~9月19日 | 無料 | 0円 |
9月20日~9月30日 | 有料 | 500円 |
10月1日~10月31日 | 有料 | 500円 |
8月20日に登録した場合、9月19日までが無料期間となります。
その後9月20日に9月分の料金として、500円が発生しますね。
ココで良く見てほしいんですが、9月20日に発生した料金って9月20~30日の10日間だけですよね?
これでは正直言って払い損です。
しかし登録が月初の場合ですと、損をしないという形になるんですよ。
・9月1日に契約した場合
日付 | 有料・無料 | 発生料金(税抜き) |
9月1日~9月30日 | 無料 | 0円 |
10月1日~10月31日 | 有料 | 500円 |
11月1日~11月30日 | 有料 | 500円 |
8月20日のケースとは違い、余分な料金が発生していませんね?
たかが500円と思える方はあまり気にしなくても良いですが、私のような貧乏性の方は注意しておきましょう。
登録するメールアドレスはキャリア以外がおすすめ

dアカウント作成時に登録したメールアドレス。
個人的にはキャリア以外のメールアドレスがおすすめです。
スマホって定期的に乗り換えますよね。
その際に携帯会社を変えることで「登録していたキャリア用メールアドレスが使えなくなった!」という事例が結構多いんですよ。
まあ私もそのうちの1人だったんですが。
その際の手続きが非常に面倒くさいので、なるべくGoogleの”Gmail”などを使うように心がけましょう。
無料なのは見放題作品のみ

初回の31日間は無料となるdTV。
しかしレンタル作品は無料とならないため、そこだけ注意が必要です。
見放題作品とレンタル作品の見分け方を説明しておきます。

“バイオハザード:ザ・ファイナル”に注目してください。
タイトルの左端に”¥”マークがついていますね。
これがレンタルの対象となる作品の証です。

作品の詳細を確認するとこのような表示が現れます。
これだと「知らずにレンタルしちゃった♪」なんてことにはなりませんよね。
dTVの支払い方法
dTVの支払い方法は以下の通りです。
・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
・ドコモケータイ払い
ドコモの回線を持たない方は、クレジットカードのみでの決済となります。
ドコモユーザーの方はお好きな支払い方法選択できますね。
ゴリラでもできるdTVの解約方法
続いてdTVの解約方法を紹介しておきます。
解約も登録と同様にブラウザ上から行います。
退会手続き1:dTVのホーム右上にあるメニューアイコンをタップ。
2:次にアカウントの中にある”退会”の項目を選択。
3:色々と引き止められますが、迷わず”利用規約に同意し、解約する”をタップ。
4:するとdアカウントでのログインが要求されます。
5:ログイン後は画面の指示に従って手続きを進めるだけ。
6:最後に”手続きを完了する”をタップすれば、解約手続きは完了となります。
【必見】dTV登録(入会)方法まとめ
以上がdTVの登録方法の紹介となります。
最後に今回紹介したポイントをまとめておきます。
・dTVは月額500円(税抜き)と破格
・作品配信数は120,000本以上
・登録と解約はゴリラでもできる
・登録は損をしない月初がおすすめ
月額500円(税抜き)で120,000本以上の作品が楽しめるdTV。
そのサービス内容は、まさしくコスパ最強と呼ぶに相応しいでしょう。
またdTVには31日間の無料期間が設けられています。
万が一気に入らない場合も、期間中に解約すれば一切お金はかかりません。
是非この機会に利用してみてはいかがでしょう。
本ページの情報は2019年8月時点のものです。最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください。